Supplement

快眠サポート

質の良い眠りで、朝の目覚めスッキリ!

寝付けない・眠りが浅いという方に適した機能性表示食品です。ここでは、「快眠サポート」の特徴や、体験された方の口コミ評価をまとめたものをご紹介しています。

サプリのデータ

睡眠の質の向上に役立つとされる成分「L-セリン」を含有し、日常生活のストレスによる一時的な睡眠の不満を改善していく「快眠サポート」の詳細についてご紹介します。

 
商品名快眠サポート
販売元
(メーカー名)
ファンケル
価格
通常
価格
6,997
徳用
3個
19,943
定期
購入
6,297
おまとめ
10日分
2,454
容量
4g×30本(1日1本 約30日分)
配合
成分
  • L-セリン

  • でんぷん分解物(トウモロコシ由来)

  • 香料

  • クエン酸

  • 甘味料(スクラロース/サトウキビ)

公式サイト
www.fancl.co.jp
 

快眠サポートの口コミは?

寝付きをよくして質の良い眠りをサポートする「快眠サポート」を、実際に体験された方の口コミ評価を集めてみました。これからのサプリ選びの、参考となさってください。

温かい牛乳に溶いて飲んでいます

お悩み夜頭が冴えてなかなか眠れない60代

夜布団に入ってからも頭が冴えてしまって、なかなか眠れないことが悩みでした。どうにかしたいと思っていましたが、薬に頼るのは抵抗があり…。そこで、良いサプリメントがあると知り、飲むようになりました。今でも時折眠れないことがありますが、そんな時はすぐに、温めた牛乳に溶いて飲んでいます。するとよく眠れるので、このサプリは良いと思います。

大事な日の前には飲んで寝ています

お悩みホルモンバランスが崩れ寝付けない40代

年齢のせいでホルモンバランスが崩れがちになり、なかなか寝付けない日が増えてきて、翌朝も体がだるくて1日ぼーっとした感じのこともあります。でもこの「快眠サポート」に出会って、睡眠の質が良くなった気がします。朝スッキリして1日を始められるので、寝付けない時や翌日大切なイベントを控えている時などは、飲んで寝るようにしています。

寝る前に飲むものとしては甘すぎる気が

お悩みストレスのせいか眠りが浅い50代

ストレスのせいか眠りが浅く起きても疲れが取れていない感じでしたが、このサプリを飲んで効果があると実感できました。けれども、睡眠前に飲むものとしては、ちょっと甘すぎる気がします。ギャバの匂いがきついものに比べたらまだマシですが…。水に溶かして飲むのも、寝る前には面倒くさいので、顆粒などそのまま水で飲めるようになったら良いなと思います。

短時間でも熟睡感が得られるのが良いです

お悩み睡眠時間がバラバラで目覚めが悪い40代

仕事の都合上、短時間の睡眠で起きる必要がある時も少なくないのですが、寝不足で頭がスッキリせず仕事に影響しないかと心配でした。とにかくスッキリ起きられるようになりたいと、こちらのサプリを試してみることにしたのですが、大当たり!薬と違い眠りすぎるということもありませんし、短時間の睡眠でも熟睡感が得られ目覚めもスッキリ。すっかり気に入って買い足しました。

効き目が穏やかで安心して始められます

お悩み寝付きが悪いのにすぐに目が覚める40代

なかなか寝付けないのに、せっかく寝てもすぐに目が覚めてしまうことに悩んでいました。ネットの口コミで「快眠サポート」を知り、良さそうだと思ったので飲んでみることにしました。口コミ通り甘かったですが、私は飲みやすいと感じました。効き目も穏やかで自然なので、安心できるのも良いと思います。ただ効果としては、寝付きは改善されたのですが、朝早くに目が覚めてしまう症状には効果をあまり感じませんでした。

おすすめPOINT

L-セリンで睡眠の質を向上させ満足感のある眠りを

牛乳や大豆などの食品に含まれてるアミノ酸の一種「L-セリン」には、ファンケル独自の研究で睡眠に対する働きがあることを発見。臨床試験を重ねた結果、睡眠に不満を持つ方の寝付きを改善し、睡眠を維持する効果があることが確認されました。

「快眠サポート」は、不眠症の治療などに使われる薬ではなく、食品に分類されます。一時的な睡眠の不満を解消するのに適していて、薬と比較して副作用や依存性が少ないとされています。

飲みやすいレモン風味の粉末タイプですので、さっと溶けて速やかに体へと吸収されます。スティック状の個別包装となっているので、旅行や出張の時にも便利にお持ちいただけます。

そのほかの特徴

バランスの良い食事も睡眠の質向上に効果的

配合成分の「L-セリン」には、悩みやストレスによる神経の高ぶりを鎮める効果が期待され、睡眠の質の向上に役立つとされています。効果の現れ方には個人差がありますが、車の運転や危険な作業をする前には、摂取しないように注意が必要です。サプリメントは食品となりますので、食物アレルギーをお持ちの方も服用には注意が必要とのことです。また、病気の治療中の方・妊産婦・授乳中の方・未成年者を対象に開発されていないそうですので、担当の医師に相談するか摂取はしない方が良いそうです。