眠れない人のための駆け込みサイト_HOME » レベル別 眠れないときの対処法 » 眠れない時の対処方法ガイド:ベルソムラの服用
Belsomra

ベルソムラを服用する

自然な効き方が人気の睡眠薬

効果の現れ方が緩やかであるものの、自然な眠りが得られることで人気のベルソムラ。ここでは、ベルソムラの特徴、メリット・デメリット、服用している方々からの口コミ評判などを紹介していきます。

ベルソムラとは?

薬イメージ

ベルソムラは、世界的な大手製薬会社・MSD社が製造開発している不眠症治療薬。人間の覚醒状態を維持させる物質、「オレキシン」の働きを阻害することで、自然な眠りへと導く薬です。

ベルソムラの効果

睡眠薬の作用をメカニズムの観点から分類すると、大きく「脳の機能を低下させて眠らせる薬」と「自然な眠りを誘導する薬」の2種類があります。ベルソムラは、これらのうち「自然な眠りを誘導する薬」の代表格。強引な薬効によって入眠へ誘導するのではなく、自然な眠気を誘発する薬なので、効果の実感には個人差があります。

中途覚醒や早朝覚醒、熟睡障害には顕著な効果を発揮しますが、入眠障害に対する効果はやや弱いと言わざるを得ません。

ベルソムラの副作用

ベルソムラにはいくつかの副作用の存在が報告されていますが、中でも特に顕著にみられる副作用が、眠気と悪夢です。

他の睡眠薬からベルソムラに変更した場合、副作用として翌日に著しい眠気を経験することがあります。多くの場合は午前中で眠気が抜けますが、中には終日眠気に襲われる例も。

また、ベルソムラにはレム睡眠(夢を見る睡眠)を増やす作用がありますが、夢の内容が悪夢となってしまう例が多く見られるそうです。これは、多くの不眠症患者が抱えている精神的ストレスが悪夢を誘導してしまうためだと言われています。

ベルソムラの用法・用量

通常、成人にはスボレキサントとして1日1回20mを、高齢者に は1日1回15mを就寝直前に経口投与する。
<用法・用量に関連する使用上の注意>
(1)本剤は就寝の直前に服用させること。また、服用して就寝 した後、睡眠途中で一時的に起床して仕事等で活動する 可能性があるときは服用させないこと。
(2)入眠効果の発現が遅れるおそれがあるため、本剤の食事 と同時又は食直後の服用は避けること。〔食後投与では、 空腹時投与に比べ、投与直後のスボレキサントの血漿中 濃度が低下することがある。
(3)他の不眠症治療薬と併用したときの有効性及び安全性は 確立されていない。
(4)CYP3Aを阻害する薬剤(ジルチアゼム、ベラパミル、フ ルコナゾール等)との併用により、スボレキサントの血 漿中濃度が上昇し、傾眠、疲労、入眠時麻痺、睡眠時随 伴症、夢遊症等の副作用が増強されるおそれがあるため、 これらの薬剤を併用する場合は1日1回10mgへの減量を 考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察すること。

引用:添付文書『ベルソムラ錠』[pdf]

服用の注意点

ベルソムラとアルコールを同時に摂取した場合、相互作用のリスクがあるので注意してください。

また、高齢者や妊婦、産婦、授乳婦、小児等については、特に大きな副作用が報告されたことはないものの、確たる安全性が確立されていないことを考慮し、医師の指示にしたがって慎重に判断するようにしてください。

ベルソムラを使用している方の口コミ

ベルソムラを使用している方々の口コミを集めてみました。「緩やかに効果が現れたのち、朝までぐっすりと眠れる」という声が多く見られる反面、「悪夢で中途覚醒してしまう」という声や「値段が高い」という不満も少なくありませんでした。

Aさんの場合

中途覚醒もなく朝までぐっすりです

やや値段が高いのですが、私にはとても合っている睡眠薬なので手放せません。床に就いてからしばらくすると、いつの間にか眠っている感じです。効果の持続時間も長く、飲めば朝までぐっすり。中途覚醒も経験したことがありません。ただし、寝坊には要注意。目覚まし時計をセッティングしてから飲みましょう。

Bさんの場合

ゆっくりと効果が現れる薬

一般的な睡眠薬とは違い、すぐに効果が現れる感じではありません。ゆっくりと薬効が行きわたっていき、やがて無意識に眠っている、といった感じです。午前中に少し眠気が残ってしまうこともあるのですが、仕事に支障のあるほどの眠気ではありません。不眠症にお悩みの方には、ぜひお勧めしたい薬です。

Cさんの場合

重度の不眠症には20mgがお勧め

副作用が心配で、20mgから15mgに変更したところ、眠れなくなったので、また20mgに戻しました。私のように重度の不眠症だと、20mgでなければあまり効かないかも知れません。依存性も高くないということなので、安心して服用しています。ただし、値段が少々高めなのはネック。もう少し安くしてほしいです。

Dさんの場合

体質に合わない感じがしたので以前の薬に戻しました

ベルソムラ20mgを飲むようになってから、入眠まで1時間もかからなくなりました。ただ、睡眠中の副作用として金縛りや悪夢に襲われることが多くなり、夜中に何度も目が覚めてしまいます。そのような日は、よく眠れたのか眠れていないのか、正直、分かりません。どうも私には合わないような気がしたので、以前の薬に戻しました。

Eさんの場合

よく眠れるのですが、副作用は強いです

かなり重度の不眠症です。ベルソムラを処方してもらうようになってから、何とか朝まで眠れるようになったので助かってはいます。ただし副作用は出まくり。添付文書にある「悪夢」という副作用を体感中です。目覚めが気持ち悪くなることもので、何とかならないものでしょうか。午前中のぼんやり感もひどいです。

服用直後の効果の発現は緩やか。ところが、いつの間にか眠りについてしまい、気づいたら朝になっていた、という特徴を持つ薬です。利用者の多くは、その効果の現れ方に概ね満足しているようです。

気になる点は、副作用としての悪夢。悪夢のせいで目が覚めてしまう、という否定的な意見もあるようです。まったく寝付けないよりは良いかも知れませんが、あまり経験したくない副作用でもあります。

ベルソムラのメリット・デメリット

ベルソムラのメリットとデメリットを見てみましょう。

ベルソムラのメリット

  • 薬効による強引な眠りではなく、緩やかで自然な眠りに導いてくれる。
  • 入眠障害や熟眠障害のみならず、中途覚醒や早朝覚醒などの症状にも有効。
  • 依存性がほとんどないので、長期的にも安心して服用することができる。
  • 処方日数の制限がない。

ベルソムラのデメリット

  • 入眠障害が著しい患者は、十分な効果を実感できないことがある。
  • 翌朝、眠気が残ってしまうことがある。
  • 副作用として「悪夢」を見ることが多くなる。
  • 薬価が高い。

ベルソムラのメリット・デメリットを一言でまとめれば、「自然な眠りを得られるものの、効果には個人差がある」ということになるでしょう。多くの不眠症患者が抱えている「入眠障害」に対して、やや効果が弱い点は気になるところです。

睡眠サプリは睡眠薬の代替となるか?注目の成分「テアニン」とは

不眠症の解消を目指す方法として、ベルソムラのような睡眠薬ではなく、市販の睡眠サプリを利用している人もいるようです。重度で病的な不眠症の場合は医療機関に相談すべきですが、比較的軽度の場合や、睡眠の質だけを高めたい、という場合には、副作用のない睡眠サプリを試してみるのも一つの方法でしょう。

睡眠薬と睡眠サプリとの大きな違い

他の睡眠薬に比べると、ベルソムラの効果は緩やかです。緩やかとは言え、毎日きちんと眠る効果を得られるという点では、即効性は十分と考えて差し支えありません。

一方、睡眠サプリは薬でないため、強力な薬効を求める人には向いていません。あくまでも睡眠サポート食品として安全に長く飲み続けられるのが魅力です

ただし、睡眠サプリには薬とは違って副作用も依存性もありません。そういった点での安心感や、ネット通販などで買えるという手軽さも、睡眠薬とは大きく異なる睡眠サプリのメリットと言えるでしょう。

臨床試験を経た信頼できる睡眠サプリを選ぶ

ドラッグストアや通販サイトをチェックすると、睡眠サプリには非常に多くの種類の商品があることに驚くかもしれません。

いずれの商品もメーカーが自信を持って世に送り出しているものなので、体質に合っていれば満足のいく変化を実感できることでしょう。ただし、どれが自分に合っているのかを見定めるのは至難の業。

睡眠サプリを選ぶ際には、メーカーの宣伝文句やメーカーの知名度を基準にするのではなく、「臨床試験を経た信頼できる成分が配合されていること」を基準にするのがおすすめです。

注目が集まる睡眠サポート成分・テアニンとは?

臨床試験で一定の睡眠サポート作用が確認された成分として、テアニンが挙げられます。テアニンとは、緑茶に含まれているアミノ酸の一種です。

機能性食品の研究開発で知られる太陽化学株式会社は、22名の被験者を対象に臨床試験を行い、テアニンの休息サポート作用を確認。テアニンを摂取した被験者のグループが、摂取していないグループに比べて、有意な違いを得ることができたそうです。

睡眠サプリを検討する際には、テアニンのように科学的な裏付けがある商品を選ぶのが良いでしょう。